「梅雨の中休み」 とよく言いますよね。 この梅雨の中休みには性質の違う暑さが二種類あるそうです。 ・蒸し暑い ・カラッと暑い…
梅雨明けしました。 夏が到来です。 今年は特に猛暑の夏になると予測されております。 暑い夏に注意が必要なのは、「熱中症や日射病」 …
五情とは「怒り」「喜び」「憂い・想い」「悲しみ」「恐れ・驚き」です。 この5つの感情は五行という5つのグループ分けをされて、お互いがそれぞ…
気圧の変化で体調不良になる「気象病」 春から夏、秋から冬の季節の変わり目は、気圧の変化が激しく、天候も日々かわりやすいですよね。 そんな…
スパイスというと、カレーのイメージが強いと思います。 漢方というと薬だと思われる方も多いと思います。 どちらも間違いではありません。 …
梅雨時期になると、なんとなく体が重だるい、やる気が起きない、胃腸の調子がすぐれない、頭が重いなどなど、不快指数があがれば上がるほど不調になる…
0. 中医学とは? 1. 中医学における身体の変化 2. 中医学における更年期とは 3. 更年期症状を感じない為には 0. 中医…
春はデトックスの季節と良く言われます。 中医学でも、春はエネルギーを外に放出するといいと言われてます。 快適に春を過ごす方法を説明します…
漢方と聞くと、薬をイメージされる方が多いと思います。 日本では厚生労働省の薬機法という法律によって、漢方の生薬を「医薬品」と「食品」に分け…
変化と言えば、季節の変わり目のこの時期、気温の寒暖差が激しい時がありますよね。 梅雨になると、昨日はものすごく暑かったのに、今日はなんだか…