前回は五行には世の中全てのものを5つの有機体に分けるという考えがあり、その5つの有機体には木、火、土、金、水があり、それぞれ持っているパワー…
今回から、東洋医学の骨格である五行のお話になります。 五行って、人間の基本の考えだなとつくづく思います。 すごく深いのですが、セミナーで…
身体のバランスを見るポイントその1「陰陽」についてお話いたします。 陰陽学説というものがありまして、世の中すべてのものを陰と陽に分ける…
これまで、東洋医学の考え方において、非常に大事なのは「バランスが良いこと」というお話をさせて頂いておりました。 バランスが良いこと=健康=…
漢方茶って? 皆さん漢方と聞くとお薬をイメージしませんか? 例えば葛根湯とか、ツムラの何番とか。 確かに漢方はお薬でもあります。 で…
東洋医学は中医学(中国医学)のことです。 中国では中医師さんがいて治療をします。 中医師さんは、西洋医学の医師と同じくらい難しい国家試験…
東洋医学を説明する上で、まず知っておいていただかなければいけない言葉があります。 「未病」です。 いまや、養命酒のCMなどでもおなじみの…
皆さんは、東洋医学と聞くとどんなイメージをお持ちですか? 新しい代替医療? 予防医学? 古き時代のもの? 様々な捉え方があると思いま…